おぢろぐ ~ミニカー&模型ブログ~ ozilog

トミカサイズのミニカー(箱無し品)の収納方法

2017/09/13
ミニカー収納方法(箱無しルース品)
ミニカーの保管方法について(箱無しルース品)


ミニカーをコレクションしていくと

中古品を手にする機会も多いと思いますが

パッケージが無いものを入手することも有るかと思います。


全て展示してしまえば良いのでしょうが

やはり保管しておきたいことも。


トミカサイズですと各方面から保護ケースも販売されているので

そちらを利用される方も多いかと思います。


ですが、なるべくなら安く済ませてミニカー購入資金にと(笑)


Twitterでは過去にご紹介してますが

我が家では株式会社セイニチのユニパックという商品を使用してます。

俗にいうチャック付きポリ袋です。


トミカサイズですとC-4 200枚入りが調度良いです。

s-DSC04151.jpg



大き目のミニカーですとD-4、チョロQではB-4を使用してます。


C-4の定価は 1,344円ほどするようですが

Amazon等の通販ですと日々変動してますが

だいたい送料込みで600円弱で購入できます。


★スポンサーリンク★



ここで我が家で主流のダイソー、シューズケース①の登場です。

s-DSC04141.jpg

s-DSC04143.jpg

s-DSC04144.jpg

型番:A-073 / 収納A73 / No.56
内寸:幅16×奥行29×高さ9.5cm

MADE IN JAPAN


店頭に在庫が無い場合はこのブログの画像を見せるか

型番で探してくれると思います。



まずは50~60台程度ミニカーを用意して、各々チャックポリに詰め込みます。


s-DSC04147.jpg


はい、一番楽しい時間ですね♪



そしてシューズケース①を縦方向に立てて、ミニカーを綺麗に積んでいきます。


s-DSC04148.jpg


ある程度積んだら箱を普通に置いて隙間に残りを詰め込みます。




なんてことでしょう!

※ここで劇的ビフォーアフターのテーマ曲を頭の中に流します。


s-DSC04152.jpg


蓋をして完了です!

全てのトミカが綺麗に収納できました!



チャックポリに入っていれば落下させたりぶつけない限り傷は防げますので

我が家ではこの方法でルース品を極小スペースで保管してます。



※鋭利な形状のものは袋を突き抜ける可能性がありますのでお勧めできません。
※半透明なので直射日光、蛍光灯での紫外線ヤケ等考慮した場所でのご使用を!



閲覧頂き有難うございました(^-^)


【スポンサーリンク】

nekogumioz3
Admin: nekogumioz3
訪問有難うございます。

ミニカー収集、鉄道模型(16番HO)、メダカブリードが趣味です。


我が家にあるトミカ、ホットウィール、1/64~1/18スケールのミニカー等のコレクションを保管しておくだけでは勿体ないので管理を兼ねて少しづつブログに掲載していこうと立ち上げました。

長めの文章ではなく画像中心に楽しんで頂けるように心掛けてます。


2017年8月開始

更新情報は⇒公式ツイッターアカウント
@nekogumioz3
ミニカー収納方法(箱無しルース品)