☆開封レビュー☆ LV-N200a 1/64 日産 GT-R 50th ANNIVERSARY 2020model (ワンガンブルー×ホワイトストライプ) 【トミカリミテッドヴィンテージネオ】 LV-N200
2020/05/26
【記事番号1471】

今回ご紹介するのは、トミカリミテッドヴィンテージネオ 1/64スケール 【日産 GT-R 50th ANNIVERSARY 2020model (ワンガンブルー×ホワイトストライプ)】 です。
トミカリミテッドヴィンテージネオでのR35GT-Rは、海外特注版を除いてはこのモデルで21作目となります。
さすがにもう飽きてきたかなといったタイミングでしたが、R35GT-Rに関しては、微妙な仕様違いをもバリエーション展開してきたトミーテックとしては、このモデルをリリースしないわけにはいかなかったのでしょう。
【メーカー説明】
それでは以下、画像でご紹介していきます。
【日産 GT-R 50th ANNIVERSARY 2020model】











◆京商vsトミーテック◆
先手で京商からも(※1ワンガンブルー×ホワイトストライプ)がリリースされてしまったため、目新しさ的なものは奪われてしまいましたが、台座付きのコンビニクオリティに負けじと、後発だけに細部まで手の込んだ作りこみとなっています。
京商1/64に関してはサークルKサンクスシリーズより、ホイール内部のブレーキパーツは全て省略されてしまっているので、大径ホイールを装着するモデルではスポーク内がスカスカ状態になっているのに対し、TLV-Nではホイールデザインに応じてブレーキパーツの再現を行っています。
今回のモデルは、比較的スポーク本数が多く、ブレーキも目立たないので省略するかなと思いきや、手抜きせずしっかりと再現してありました。
個人的に、台座付きミニカーは壊れやすいイメージが強いので、台座無しでミニカーに直接触れる前提のTLVシリーズは、そう簡単には部品が取れたりしない安心感みたいなものがあるので、今回の京商vsトミーテックのリリースで京商製はスルーしました。
歴代の20台全て揃えていたからトミーテックを選択したということもありますが、本と抱き合わせという邪道なリリース方法も、京商を選択しなかった理由でもあります。
小さいのが売りの3インチミニカーでパッケージを大きくするとか、全く意味が分かりません。
まあ、TLVシリーズもこのタイプのパッケージは同じ要素が感じられますが。
※1.京商版は入手していないため、レトロレトラの記事を参照ください。

今回、同時発売された(アルティメイトメタルシルバー×ホワイトストライプ)と2色で終わるかと思いきや、9月にも(ブリリアントホワイトパール×レッドストライプ)が出るんですよね。
閲覧頂きありがとうございました(^-^)
↓アクセス調査中なので、この記事を見たよという方は下の画像をクリックお願いします。

にほんブログ村

今回ご紹介するのは、トミカリミテッドヴィンテージネオ 1/64スケール 【日産 GT-R 50th ANNIVERSARY 2020model (ワンガンブルー×ホワイトストライプ)】 です。
トミカリミテッドヴィンテージネオでのR35GT-Rは、海外特注版を除いてはこのモデルで21作目となります。
さすがにもう飽きてきたかなといったタイミングでしたが、R35GT-Rに関しては、微妙な仕様違いをもバリエーション展開してきたトミーテックとしては、このモデルをリリースしないわけにはいかなかったのでしょう。
【メーカー説明】
●誕生50周年記念車を再現
●フロントバンパー周りを最新型に
●記念車専用の細部彩色も注目
1969年にスカイライン2000GT-Rとして誕生し、2019年に50周年を迎えた日産GT-R。
2007年に登場した現行モデルは、2019年5月に2020MODELへと再度大きな変更を受けました。
2020MODELの特徴は、外観上は新採用のワンガンブルーのボディ色、フロントバンパー左右のメッシュ形状など細部にとどまりますが、走りの上ではターボチャージャー、トランスミッション等さらなる熟成を遂げています。
2020年3月までの期間限定車として同時に発表された誕生50周年記念車 GT-R 50th ANNIVERSARYは、往年のハコスカGT-Rワークスレーシングカーを思わせる上面のストライプが強烈な印象です。
TLV-NEOでは2014MODELより現行GT-Rを製品化。
世界中のミニカーファンに大きな反響を巻き起こしましたが、2017MODELを経て、このほど2020MODELをモデル化いたします。
まずは、50th ANNIVERSARY仕様を2種ラインナップ。フロント側の金型を一部新規製作して2020MODELを再現しています。
'99年デビューのR34型GT-Rのベイサイドブルーを想起させるワンガンブルーと、最初のハコスカGT-R以来連綿とラインナップされてきたシルバーというヘリテイジ感ある2色をラインナップしました。
机上のGT-Rコレクションに欠かせない一台、ぜひお手元に揃えてください。
●フロントバンパー周りを最新型に
●記念車専用の細部彩色も注目
1969年にスカイライン2000GT-Rとして誕生し、2019年に50周年を迎えた日産GT-R。
2007年に登場した現行モデルは、2019年5月に2020MODELへと再度大きな変更を受けました。
2020MODELの特徴は、外観上は新採用のワンガンブルーのボディ色、フロントバンパー左右のメッシュ形状など細部にとどまりますが、走りの上ではターボチャージャー、トランスミッション等さらなる熟成を遂げています。
2020年3月までの期間限定車として同時に発表された誕生50周年記念車 GT-R 50th ANNIVERSARYは、往年のハコスカGT-Rワークスレーシングカーを思わせる上面のストライプが強烈な印象です。
TLV-NEOでは2014MODELより現行GT-Rを製品化。
世界中のミニカーファンに大きな反響を巻き起こしましたが、2017MODELを経て、このほど2020MODELをモデル化いたします。
まずは、50th ANNIVERSARY仕様を2種ラインナップ。フロント側の金型を一部新規製作して2020MODELを再現しています。
'99年デビューのR34型GT-Rのベイサイドブルーを想起させるワンガンブルーと、最初のハコスカGT-R以来連綿とラインナップされてきたシルバーというヘリテイジ感ある2色をラインナップしました。
机上のGT-Rコレクションに欠かせない一台、ぜひお手元に揃えてください。
それでは以下、画像でご紹介していきます。
★スポンサーリンク★
【日産 GT-R 50th ANNIVERSARY 2020model】










NISSAN GT-R 50th ANNIVERSARY 2020model
カテゴリ:NISSAN (TLV-N)
メーカー:TOMYTEC
自動車メーカー:NISSAN
車種:GT-R
型式:4BA-R35
仕様:50th ANNIVERSARY
年式:2020年
品番:LV-N200a
スケール:1/64
カラー:ワンガンブルー(4RPM)×ホワイトストライプ
JANコード:4543736307785
定価(税別):3,000円
発売日:2020年5月
各項目の水色の文字をクリックすると関連記事が表示されます。
カテゴリ:NISSAN (TLV-N)
メーカー:TOMYTEC
自動車メーカー:NISSAN
車種:GT-R
型式:4BA-R35
仕様:50th ANNIVERSARY
年式:2020年
品番:LV-N200a
スケール:1/64
カラー:ワンガンブルー(4RPM)×ホワイトストライプ
JANコード:4543736307785
定価(税別):3,000円
発売日:2020年5月
各項目の水色の文字をクリックすると関連記事が表示されます。

◆京商vsトミーテック◆
先手で京商からも(※1ワンガンブルー×ホワイトストライプ)がリリースされてしまったため、目新しさ的なものは奪われてしまいましたが、台座付きのコンビニクオリティに負けじと、後発だけに細部まで手の込んだ作りこみとなっています。
京商1/64に関してはサークルKサンクスシリーズより、ホイール内部のブレーキパーツは全て省略されてしまっているので、大径ホイールを装着するモデルではスポーク内がスカスカ状態になっているのに対し、TLV-Nではホイールデザインに応じてブレーキパーツの再現を行っています。
今回のモデルは、比較的スポーク本数が多く、ブレーキも目立たないので省略するかなと思いきや、手抜きせずしっかりと再現してありました。
個人的に、台座付きミニカーは壊れやすいイメージが強いので、台座無しでミニカーに直接触れる前提のTLVシリーズは、そう簡単には部品が取れたりしない安心感みたいなものがあるので、今回の京商vsトミーテックのリリースで京商製はスルーしました。
歴代の20台全て揃えていたからトミーテックを選択したということもありますが、本と抱き合わせという邪道なリリース方法も、京商を選択しなかった理由でもあります。
小さいのが売りの3インチミニカーでパッケージを大きくするとか、全く意味が分かりません。
まあ、TLVシリーズもこのタイプのパッケージは同じ要素が感じられますが。
※1.京商版は入手していないため、レトロレトラの記事を参照ください。

今回、同時発売された(アルティメイトメタルシルバー×ホワイトストライプ)と2色で終わるかと思いきや、9月にも(ブリリアントホワイトパール×レッドストライプ)が出るんですよね。
閲覧頂きありがとうございました(^-^)
↓アクセス調査中なので、この記事を見たよという方は下の画像をクリックお願いします。
にほんブログ村
【スポンサーリンク】