【集会】 日産 フェアレディ Z 50周年!3インチミニカーで Z ミーティング!【第1弾】
2019/08/23
【記事番号1267】

連日トミカ博ネタを記事にしていましたが、そろそろ飽きてきたと思うので、ここらでまた新企画をやりましょうか。
え?今日は日テレの「崖の上のポニョ」観るのですか?
日テレを観終わってからで良いので、ぜひ観ていってください!
題して「日産 フェアレディ Z 50周年!3インチミニカーで Z ミーティング!」
今回もタイトル長いですが、気にしないで大丈夫です。
初代のS30型フェアレディZが1969年に発表され、2019年の今年50周年を迎えました。
実を言いますと、この記事は先週から地道に作り始めておりまして、生誕50周年というのは、先ほどタカラトミーモール限定品の予約情報で知っただけなので、そこに乗っかっただけです。
まず、今回のミーティングですが、我が家の3インチサイズのフェアレディZが集結したところ、とてつもない参加台数で会場内で身動きの取れない状態に。

ということで、一旦待機場に移動してもらいましょう。



おっと、エンジンが掛からないようで押し掛けしてますね~。

さて、移動も終わったようですので、グループごとに登場してもらいましょう!
【第1グループ】

まずは、レース仕様のマシン、1994年のルマン24時間レース、75号車と76号車。
そして奥にある3台のZ33はスーパーGTマシンの金型で作成された京商1/64スケール販促用の非売品モデルになります。

前左◆KYOSHO 1/64 NISSAN 300ZX TWIN TURBO GTS 1994 no.75
前右◆KYOSHO 1/64 NISSAN 300ZX TWIN TURBO GTS 1994 no.76
奥左◆KYOSHO 1/64 47th Shizuoka Hobby Show 2008 (ホビーショー来場業者向け非売品銀メッキ)
奥中◆KYOSHO 1/64 NISMO Z SUPER GT no.23 (京商秋葉原非売品ホワイトパール)
奥右◆KYOSHO 1/64 NISMO Z SUPER GT no.23 (京商表参道非売品ミントグリーン)
【第2グループ】

手前左側の白地にブルーのマシンは、ホットワークス1/64スケールの「OCR フェアレディZ Z33 RB26 K5-660R仕様」 2004年の出水田選手のマシン。
右側のオレンジのマシンはホットワークス1/64スケールの「Z33 公道最速計画」の「オプション ストリーム Z プロジェクト 2004年バージョン」
奥左側はサークルKサンクスシリーズ、2006年のスーパーGT仕様のカルソニックフェアレディZ。
奥右側は2005年のニスモフェスティバル仕様のGT500 Zのテストカーで、ハチマキ部分にニスモフェスティバルのロゴが有る仕様で翌年2006年のニスモフェスティバル限定品としてリリースされました。

前左◆ホットワークスレーシングファクトリー 1/64 Z33 RB26 K5-660R仕様 2004年 (出水田裕樹)
前右◆ホットワークスレーシングファクトリー 1/64 オプション ストリーム Z プロジェクト 2004 バージョン
奥左◆KYOSHO 1/64 スーパーGT 2006年カルソニック フェアレディ Z No.12
奥右◆KYOSHO 1/64 GT500Z TESTCAR at NISMO FESTIVAL 2005 (NISMO FEATIVAL 2006) No.023
【第3グループ】

手前左側のパールホワイトのマシンは、京商秋葉原の非売品「Z33ロードスター」パールホワイトボディにオリジナルデザインのホイールの組み合わせが特徴。
右側のグリーンのマシンは京商表参道の非売品「Z33」京商表参道のイメージカラー「ミントグリーン」仕様。
奥のマシンはオプションミニカーシリーズの、アミューズ 350Z CSLのホワイトです。

前左◆KYOSHO 1/64 NISSAN FAIRLADY Z (Z33) ROADSTER PEARL WHITE (KYOSHO AKIHABARA)
前右◆KYOSHO 1/64 NISSAN FAIRLADY Z (Z33) MINTGREEN (KYOSHO OMOTESANDO)
奥中◆AOSHIMA 1/64 amuse 350Z CSL WHITE (OPTION MINICAR COLLECTION)
【第4グループ】

手前左側のマシンは、トミカリミテッド ヴィンテージネオ 1/64スケールシリーズから、「懐かしの緊急車 VOL.2」の「ニッサン フェアレディ Z 2by2 パトロールカー」
右側のオレンジのマシンはトミカリミテッド ヴィンテージネオ 1/64スケールシリーズ、トミカショップ限定「フェアレディ 260ZE 2by2 レース仕様」
奥左側は2010年10月にリリースされた、トミカリミテッド ヴィンテージネオ 1/64スケールシリーズ「LV-N41a ニッサン フェアレディ Z 2by2 (74年式) ホワイト」1974年に追加された4人乗り「2by2」のベースグレード。
奥右側は同じく2010年10月にリリースされた、トミカリミテッド ヴィンテージネオ 1/64スケールシリーズ「LV-N42a ニッサン フェアレディ 260ZE 2by2 (73年東京モーターショー出品車)」1973年の東京モーターショーに展示され、実際には発売されなかった幻の「260ZE 2by2」。

前左◆TOMICA LIMITED VINTAGE NEO 1/64 NISSAN FAIRLADY Z 2by2 PATROLCAR
前右◆TOMICA LIMITED VINTAGE NEO 1/64 NISSAN FAIRLADY 260ZE RACECAR
奥左◆TOMICA LIMITED VINTAGE NEO 1/64 LV-N41a NISSAN FAIRLADY Z 2by2 (1974)
奥右◆TOMICA LIMITED VINTAGE NEO 1/64 LV-N42a NISSAN FAIRLADY 260ZE 2by2 (1973 TOKYO MOTOR SHOW)
【第5グループ】

手前左側のマシンは、2014年1月にリリースされたトミカリミテッド ヴィンテージネオ 1/64スケールシリーズから、2代目フェアレディZ(S130型)「LV-N84c ニッサン フェアレディ 280Z-T 2by2 マルーン」
右側のマシンは、2013年7月にリリースされたトミカリミテッド ヴィンテージネオ 1/64スケールシリーズから、1981年にマイナーチェンジを受けた後期型、2800ccの最高級モデル「LV-N84b ニッサン フェアレディ 280Z-T 2by2 ホワイト」 この型は『西部警察PARTⅡ』から登場する「スーパーZ」のベース車としても有名です。
奥左側は、コナミ 1/64スケールシリーズから、「ニッサン フェアレディ 240ZG (HS30) 1971 ホワイト」
奥右側は、コナミ 1/64スケールシリーズから、「ニッサン フェアレディ 240ZG (HS30) 1971 マルーン」

前左◆TOMICA LIMITED VINTAGE NEO 1/64 LV-N84c NISSAN FAIRLADY 280Z-T 2by2 (MAROON)
前右◆TOMICA LIMITED VINTAGE NEO 1/64 LV-N84b NISSAN FAIRLADY 280Z-T 2by2 (WHITE)
奥左◆KONAMI 1/64 NISSAN FAIRLADY 240ZG (HS30) WHITE
奥右◆KONAMI 1/64 NISSAN FAIRLADY 240ZG (HS30) MAROON
【第6グループ】

手前左側のマシンは、2014年11月にリリースされたトミカリミテッド ヴィンテージネオ 1/64スケールシリーズから、LV-NEO 西部警察16 西部警察PART-Ⅲ 第14話『マシンZ・白昼の対決』より SUPER Z。西部警察PART-Ⅲ 第14話に登場した偽スーパーZを再現。
右側のマシンは、2013年8月にリリースされたトミカリミテッド ヴィンテージネオ 1/64スケールシリーズから、LV-NEO 西部警察04 西部警察PART-II 第15話『ニューフェイス!! 西部機動軍団』より スーパーZ。フェアレディZ 2by2をベースとし、屋根部分を中心に改造を加えたパトカーで、金/黒のボディが印象的。

前左◆TOMICA LIMITED VINTAGE NEO 西部警察 VOL.16 1/64 SUPER Z
前右◆TOMICA LIMITED VINTAGE NEO 西部警察 VOL.04 1/64 SUPER Z
【第7グループ】

お次はグラチャンコレクションから、240ZGを3色。
左手前のレッドは第4弾、残りの2台は第7弾のものです。

前左◆AOSHIMA グラチャンコレクション 第4弾 1/64 NISSAN FAIRLADY 240ZG (RED)
前右◆AOSHIMA グラチャンコレクション 第7弾 1/64 NISSAN FAIRLADY 240ZG (MAROON)
奥中◆AOSHIMA グラチャンコレクション 第7弾 1/64 NISSAN FAIRLADY 240ZG (WHITE)
お次は有名な団体様です。
【第8グループ】

グラチャンコレクション第10弾でリリースされた、LBワークス フェアレディZ。
左手前のブラック&ゴールドはシークレット、手前中央はLB限定版のハチマキがシャコタンコヤジになっている限定版、右手前と左奥のシルバーは通常版、奥中央のブルーは青島オンライン限定カラー、右奥のイエローはグッドスマイルオンライン限定カラーです。

前左◆AOSHIMA グラチャンコレクション 第10弾 1/64 LB☆WORKS FAIRLADY Z SP (SECRET)
前中◆AOSHIMA グラチャンコレクション 第10弾 1/64 LB☆WORKS FAIRLADY Z (LB限定)
前右◆AOSHIMA グラチャンコレクション 第10弾 1/64 LB☆WORKS FAIRLADY Z (#52)
奥左◆AOSHIMA グラチャンコレクション 第10弾 1/64 LB☆WORKS FAIRLADY Z (SILVER)
奥中◆AOSHIMA グラチャンコレクション 第10弾 1/64 LB☆WORKS FAIRLADY Z (AOSHIMA ONLINE限定)
奥右◆AOSHIMA グラチャンコレクション 第10弾 1/64 LB☆WORKS FAIRLADY Z (GOODSMILE ONLINE限定)

ここで、なにやら見覚えのあるポーズの方が乱入しました。
さて、待機場にはまだまだ沢山のZが集結しておりますが、そろそろ日も暮れてきたので今日は解散にしましょう!

今回は1/64スケールのモデル中心にお送りしました。
次回はトミカやホットウィール中心に【第2弾】をお届けする予定ですので、お楽しみに!
閲覧頂きありがとうございました(^-^)
↓アクセス調査中なので、この記事を見たよという方は下の画像をクリックお願いします。

にほんブログ村

連日トミカ博ネタを記事にしていましたが、そろそろ飽きてきたと思うので、ここらでまた新企画をやりましょうか。
え?今日は日テレの「崖の上のポニョ」観るのですか?
日テレを観終わってからで良いので、ぜひ観ていってください!
題して「日産 フェアレディ Z 50周年!3インチミニカーで Z ミーティング!」
今回もタイトル長いですが、気にしないで大丈夫です。
初代のS30型フェアレディZが1969年に発表され、2019年の今年50周年を迎えました。
実を言いますと、この記事は先週から地道に作り始めておりまして、生誕50周年というのは、先ほどタカラトミーモール限定品の予約情報で知っただけなので、そこに乗っかっただけです。
まず、今回のミーティングですが、我が家の3インチサイズのフェアレディZが集結したところ、とてつもない参加台数で会場内で身動きの取れない状態に。

ということで、一旦待機場に移動してもらいましょう。



おっと、エンジンが掛からないようで押し掛けしてますね~。

★スポンサーリンク★
さて、移動も終わったようですので、グループごとに登場してもらいましょう!
【第1グループ】

まずは、レース仕様のマシン、1994年のルマン24時間レース、75号車と76号車。
そして奥にある3台のZ33はスーパーGTマシンの金型で作成された京商1/64スケール販促用の非売品モデルになります。

前左◆KYOSHO 1/64 NISSAN 300ZX TWIN TURBO GTS 1994 no.75
前右◆KYOSHO 1/64 NISSAN 300ZX TWIN TURBO GTS 1994 no.76
奥左◆KYOSHO 1/64 47th Shizuoka Hobby Show 2008 (ホビーショー来場業者向け非売品銀メッキ)
奥中◆KYOSHO 1/64 NISMO Z SUPER GT no.23 (京商秋葉原非売品ホワイトパール)
奥右◆KYOSHO 1/64 NISMO Z SUPER GT no.23 (京商表参道非売品ミントグリーン)
【第2グループ】

手前左側の白地にブルーのマシンは、ホットワークス1/64スケールの「OCR フェアレディZ Z33 RB26 K5-660R仕様」 2004年の出水田選手のマシン。
右側のオレンジのマシンはホットワークス1/64スケールの「Z33 公道最速計画」の「オプション ストリーム Z プロジェクト 2004年バージョン」
奥左側はサークルKサンクスシリーズ、2006年のスーパーGT仕様のカルソニックフェアレディZ。
奥右側は2005年のニスモフェスティバル仕様のGT500 Zのテストカーで、ハチマキ部分にニスモフェスティバルのロゴが有る仕様で翌年2006年のニスモフェスティバル限定品としてリリースされました。

前左◆ホットワークスレーシングファクトリー 1/64 Z33 RB26 K5-660R仕様 2004年 (出水田裕樹)
前右◆ホットワークスレーシングファクトリー 1/64 オプション ストリーム Z プロジェクト 2004 バージョン
奥左◆KYOSHO 1/64 スーパーGT 2006年カルソニック フェアレディ Z No.12
奥右◆KYOSHO 1/64 GT500Z TESTCAR at NISMO FESTIVAL 2005 (NISMO FEATIVAL 2006) No.023
【第3グループ】

手前左側のパールホワイトのマシンは、京商秋葉原の非売品「Z33ロードスター」パールホワイトボディにオリジナルデザインのホイールの組み合わせが特徴。
右側のグリーンのマシンは京商表参道の非売品「Z33」京商表参道のイメージカラー「ミントグリーン」仕様。
奥のマシンはオプションミニカーシリーズの、アミューズ 350Z CSLのホワイトです。

前左◆KYOSHO 1/64 NISSAN FAIRLADY Z (Z33) ROADSTER PEARL WHITE (KYOSHO AKIHABARA)
前右◆KYOSHO 1/64 NISSAN FAIRLADY Z (Z33) MINTGREEN (KYOSHO OMOTESANDO)
奥中◆AOSHIMA 1/64 amuse 350Z CSL WHITE (OPTION MINICAR COLLECTION)
【第4グループ】

手前左側のマシンは、トミカリミテッド ヴィンテージネオ 1/64スケールシリーズから、「懐かしの緊急車 VOL.2」の「ニッサン フェアレディ Z 2by2 パトロールカー」
右側のオレンジのマシンはトミカリミテッド ヴィンテージネオ 1/64スケールシリーズ、トミカショップ限定「フェアレディ 260ZE 2by2 レース仕様」
奥左側は2010年10月にリリースされた、トミカリミテッド ヴィンテージネオ 1/64スケールシリーズ「LV-N41a ニッサン フェアレディ Z 2by2 (74年式) ホワイト」1974年に追加された4人乗り「2by2」のベースグレード。
奥右側は同じく2010年10月にリリースされた、トミカリミテッド ヴィンテージネオ 1/64スケールシリーズ「LV-N42a ニッサン フェアレディ 260ZE 2by2 (73年東京モーターショー出品車)」1973年の東京モーターショーに展示され、実際には発売されなかった幻の「260ZE 2by2」。

前左◆TOMICA LIMITED VINTAGE NEO 1/64 NISSAN FAIRLADY Z 2by2 PATROLCAR
前右◆TOMICA LIMITED VINTAGE NEO 1/64 NISSAN FAIRLADY 260ZE RACECAR
奥左◆TOMICA LIMITED VINTAGE NEO 1/64 LV-N41a NISSAN FAIRLADY Z 2by2 (1974)
奥右◆TOMICA LIMITED VINTAGE NEO 1/64 LV-N42a NISSAN FAIRLADY 260ZE 2by2 (1973 TOKYO MOTOR SHOW)
【第5グループ】

手前左側のマシンは、2014年1月にリリースされたトミカリミテッド ヴィンテージネオ 1/64スケールシリーズから、2代目フェアレディZ(S130型)「LV-N84c ニッサン フェアレディ 280Z-T 2by2 マルーン」
右側のマシンは、2013年7月にリリースされたトミカリミテッド ヴィンテージネオ 1/64スケールシリーズから、1981年にマイナーチェンジを受けた後期型、2800ccの最高級モデル「LV-N84b ニッサン フェアレディ 280Z-T 2by2 ホワイト」 この型は『西部警察PARTⅡ』から登場する「スーパーZ」のベース車としても有名です。
奥左側は、コナミ 1/64スケールシリーズから、「ニッサン フェアレディ 240ZG (HS30) 1971 ホワイト」
奥右側は、コナミ 1/64スケールシリーズから、「ニッサン フェアレディ 240ZG (HS30) 1971 マルーン」

前左◆TOMICA LIMITED VINTAGE NEO 1/64 LV-N84c NISSAN FAIRLADY 280Z-T 2by2 (MAROON)
前右◆TOMICA LIMITED VINTAGE NEO 1/64 LV-N84b NISSAN FAIRLADY 280Z-T 2by2 (WHITE)
奥左◆KONAMI 1/64 NISSAN FAIRLADY 240ZG (HS30) WHITE
奥右◆KONAMI 1/64 NISSAN FAIRLADY 240ZG (HS30) MAROON
【第6グループ】

手前左側のマシンは、2014年11月にリリースされたトミカリミテッド ヴィンテージネオ 1/64スケールシリーズから、LV-NEO 西部警察16 西部警察PART-Ⅲ 第14話『マシンZ・白昼の対決』より SUPER Z。西部警察PART-Ⅲ 第14話に登場した偽スーパーZを再現。
右側のマシンは、2013年8月にリリースされたトミカリミテッド ヴィンテージネオ 1/64スケールシリーズから、LV-NEO 西部警察04 西部警察PART-II 第15話『ニューフェイス!! 西部機動軍団』より スーパーZ。フェアレディZ 2by2をベースとし、屋根部分を中心に改造を加えたパトカーで、金/黒のボディが印象的。

前左◆TOMICA LIMITED VINTAGE NEO 西部警察 VOL.16 1/64 SUPER Z
前右◆TOMICA LIMITED VINTAGE NEO 西部警察 VOL.04 1/64 SUPER Z
【第7グループ】

お次はグラチャンコレクションから、240ZGを3色。
左手前のレッドは第4弾、残りの2台は第7弾のものです。

前左◆AOSHIMA グラチャンコレクション 第4弾 1/64 NISSAN FAIRLADY 240ZG (RED)
前右◆AOSHIMA グラチャンコレクション 第7弾 1/64 NISSAN FAIRLADY 240ZG (MAROON)
奥中◆AOSHIMA グラチャンコレクション 第7弾 1/64 NISSAN FAIRLADY 240ZG (WHITE)
お次は有名な団体様です。
【第8グループ】

グラチャンコレクション第10弾でリリースされた、LBワークス フェアレディZ。
左手前のブラック&ゴールドはシークレット、手前中央はLB限定版のハチマキがシャコタンコヤジになっている限定版、右手前と左奥のシルバーは通常版、奥中央のブルーは青島オンライン限定カラー、右奥のイエローはグッドスマイルオンライン限定カラーです。

前左◆AOSHIMA グラチャンコレクション 第10弾 1/64 LB☆WORKS FAIRLADY Z SP (SECRET)
前中◆AOSHIMA グラチャンコレクション 第10弾 1/64 LB☆WORKS FAIRLADY Z (LB限定)
前右◆AOSHIMA グラチャンコレクション 第10弾 1/64 LB☆WORKS FAIRLADY Z (#52)
奥左◆AOSHIMA グラチャンコレクション 第10弾 1/64 LB☆WORKS FAIRLADY Z (SILVER)
奥中◆AOSHIMA グラチャンコレクション 第10弾 1/64 LB☆WORKS FAIRLADY Z (AOSHIMA ONLINE限定)
奥右◆AOSHIMA グラチャンコレクション 第10弾 1/64 LB☆WORKS FAIRLADY Z (GOODSMILE ONLINE限定)

ここで、なにやら見覚えのあるポーズの方が乱入しました。
さて、待機場にはまだまだ沢山のZが集結しておりますが、そろそろ日も暮れてきたので今日は解散にしましょう!

今回は1/64スケールのモデル中心にお送りしました。
次回はトミカやホットウィール中心に【第2弾】をお届けする予定ですので、お楽しみに!
閲覧頂きありがとうございました(^-^)
↓アクセス調査中なので、この記事を見たよという方は下の画像をクリックお願いします。
にほんブログ村
【スポンサーリンク】