【レポート】 圧巻 1,044台の トミカ 一挙公開!【トミカ博 YOKOHAMA 2019】
2019/08/22
【記事番号1265】

今朝もトミカ博レポートを引き続きお届けします。
物販とプレイコーナーの攻略については昨夜お話ししましたので、今回は行けなかった人や、参戦したにも拘らず、そこにあるのは分かっていながらも見落としているであろう物。
そうです、アレです。
ジオラマの他に見るべきものと言えば、もう分かりましたね。
そうです、物販とアトラクションで時間を費やしてしまった方々には、決してじっくり見ることが出来なかったであろうものです。
毎回あるのは分かっていても、目の前にちびっ子が被りついていることが殆どで、目の前でじっくり見るのも難しいアレです。
ワタシも毎回撮影にチャレンジしてみているものの、途中で誰かしら被りついて離れないので断念してきました。
今回ラスト10分にそのチャンスが訪れたので、皆さんにじっくり見て頂きたいと思います。
会場ではどうやっても落ち着いてじっくり見れないですからね。
それでは、じっくりお楽しみください!
まずは、「緊急車両コーナー」、まだお店に有ったかなというものから、レアなものまで様々ですね~。





コチラは現行のラインアップでしょうか、左上から順番に並べられていますね。


そして「レース車両コーナー」ハイ、そこのあなた、大丈夫ですか~?よだれ出てますよ~!


コチラは廃版品だらけで圧巻ですね~。


お次は「はたらく車シリーズ」このジャンルはリサイクル店で見掛けても、お子様の遊び終わった物ばかりで、なかなか中古品で状態の良い物が手に入らないんですよね~。




どうでしたか?、ご自宅に有るトミカは何台ぐらいありましたでしょうか。
この壁面の展示は皆さん横目には見ていても、じっくり眺める余裕なんてあの雰囲気ではなかなか無いものです。
それに、ケース前に誰も居ない状況など、ほんと開場直後位しか無いのではといった状況。
開場直後にコレをじっくり眺めるとか、そんな勿体ない時間の使い方する方もなかなか居ないでしょうし。
やはりジャンル別に揃えて並べると圧巻ですね。
自宅のディスプレイの参考にしたいとこです。
ということで、今回は皆さんが見逃していたであろう展示ゾーンの壁面トミカバリエーションコーナーをご紹介しました。
「トミカ博YOKOHAMA2019」は今週末まで開催していますので、今朝のレポートと共に参考にして頂ければと思います。
今回は2019年の「トミカ博YOKOHAMA 展示ゾーンの大量の壁面展示トミカレポート」をお送りしました。☆彡

閲覧頂きありがとうございました(^-^)
↓アクセス調査中なので、この記事を見たよという方は下の画像をクリックお願いします。

にほんブログ村

今朝もトミカ博レポートを引き続きお届けします。
物販とプレイコーナーの攻略については昨夜お話ししましたので、今回は行けなかった人や、参戦したにも拘らず、そこにあるのは分かっていながらも見落としているであろう物。
そうです、アレです。
ジオラマの他に見るべきものと言えば、もう分かりましたね。
そうです、物販とアトラクションで時間を費やしてしまった方々には、決してじっくり見ることが出来なかったであろうものです。
毎回あるのは分かっていても、目の前にちびっ子が被りついていることが殆どで、目の前でじっくり見るのも難しいアレです。
ワタシも毎回撮影にチャレンジしてみているものの、途中で誰かしら被りついて離れないので断念してきました。
今回ラスト10分にそのチャンスが訪れたので、皆さんにじっくり見て頂きたいと思います。
会場ではどうやっても落ち着いてじっくり見れないですからね。
それでは、じっくりお楽しみください!
★スポンサーリンク★
まずは、「緊急車両コーナー」、まだお店に有ったかなというものから、レアなものまで様々ですね~。





コチラは現行のラインアップでしょうか、左上から順番に並べられていますね。


そして「レース車両コーナー」ハイ、そこのあなた、大丈夫ですか~?よだれ出てますよ~!


コチラは廃版品だらけで圧巻ですね~。


お次は「はたらく車シリーズ」このジャンルはリサイクル店で見掛けても、お子様の遊び終わった物ばかりで、なかなか中古品で状態の良い物が手に入らないんですよね~。




どうでしたか?、ご自宅に有るトミカは何台ぐらいありましたでしょうか。
この壁面の展示は皆さん横目には見ていても、じっくり眺める余裕なんてあの雰囲気ではなかなか無いものです。
それに、ケース前に誰も居ない状況など、ほんと開場直後位しか無いのではといった状況。
開場直後にコレをじっくり眺めるとか、そんな勿体ない時間の使い方する方もなかなか居ないでしょうし。
やはりジャンル別に揃えて並べると圧巻ですね。
自宅のディスプレイの参考にしたいとこです。
ということで、今回は皆さんが見逃していたであろう展示ゾーンの壁面トミカバリエーションコーナーをご紹介しました。
「トミカ博YOKOHAMA2019」は今週末まで開催していますので、今朝のレポートと共に参考にして頂ければと思います。
今回は2019年の「トミカ博YOKOHAMA 展示ゾーンの大量の壁面展示トミカレポート」をお送りしました。☆彡

閲覧頂きありがとうございました(^-^)
↓アクセス調査中なので、この記事を見たよという方は下の画像をクリックお願いします。
にほんブログ村
【スポンサーリンク】